タイ料理 PR

【本場のタイ料理】ガパオライスレシピ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

数年前から有名なタイ料理の一つに加わったガパオライス。 

名前は聞いたことあるけど、ガパオって何なのか?

よく見られる間違ったガパオライスについての認識と、家庭で作れる簡単なガパオライスの作り方を紹介します。

家でタイ料理?

 

夫がタイ人なので、わが家ではよく家でタイ料理を作ります。

 

一見難しそうですが、少し買い足すだけでほとんど家にある調味料で出来ます。

 

意外に簡単なタイ料理のレシピを気が向いた時に紹介しようと思います。

 

タイ人のお義母さんのレシピなので、本場の味と言えるかもしれません。

 

タイ風の目玉焼き、カイダーウの作り方も紹介します。めちゃくちゃ簡単で美味しいです。

 

ガパオとは?

 

昔からタイの屋台やフードコートでよく食べられる料理の一つです。

 

ガパオとはハーブの一種で、日本名(英名)でホーリーバジルのこと。ヒンディー語ではトゥルシーともいいます。

 

ガパオ(ホーリーバジル)の葉っぱが入ってるから「ガパオライス」で、入らなければ「ガパオ」にはなりません。

 

よく代わりにスイートバジルが使われていたり「ガパオの本格レシピ」と言いながら、バイマックルー(こぶみかんの葉)を使ったレシピがあって呆れます。

 

鶏のひき肉、パプリカ、スイートバジルをオイスターソースとナムプラーで炒めてご飯に乗せたの、、をよく見かけますが、これはガパオライスではありません。

 

鶏ひき肉のスイートバジル炒めです。

 

それはそれで美味しいかもですが、ガパオが入っていないのでガパオではないです。

 

日本でもよく見かけるようになったガパオ

 

最近ではコンビニやスーパーのお弁当コーナーでもガパオライスが買えますね。

 

ほぼ鶏のひき肉が何らかのハーブと炒めてあって、目玉焼きがつくこともあります。

 

乾燥のホーリーバジルが使われていることが多いようです。

 

ガパオは鶏ひき肉?

 

ガパオ=鶏のひき肉というイメージですが、これも正しくありません。

 

ガパオ(ホーリーバジル)が入った、肉やシーフードの炒め物は全て「ガパオ」です。

 

ひき肉である必要もなく、スライス肉のこともあります。

 

ガパオムーサップは、ムー(豚)サップ(ひき肉)のガパオです。

 

ガパオガイは、ガイ(鶏肉)のスライスのガパオという感じです。

 

私はガパオタレー(タレーは海という意味)というミックスシーフードのガパオが好きです。

 

ガパオの味付け

 

肉野菜炒めの味付けが店によって家によって違うように、ガパオも「調味料はこれが正解」というものがありません。

 

大体の店が、ナムプラーとオイスターソースを使っています。

 

タイ料理は塩はあまり使わず、ナムプラーやシーユーという大豆からできた醤油みたいな調味料で塩味がつけられることが多いです。

 

ガパオ(ホーリーバジル)はどこで売ってる?

 

乾燥ガパオと生のガパオでは、まったく香りや風味が違います。

 

うちでは生のガパオが手に入らなければ、ガパオは作りません。

 

レシピによってはスイートバジルで代用していますが、全く違うモノ(味)なのでやめた方が良いです。

 

生のスイートバジルを使うなら、乾燥ガパオを使った方が良いと思います。
というかそうでないとガパオではないです。

 

ガパオは、その辺のスーパーに売っていることはあまりありません。

 

では、ガパオはどこで買えるのでしょうか?

 

タイ食材店/アジアンスーパー

 

生のガパオの葉を買う

 

街中にある外国の食材が売っている店で、葉の状態の生のガパオを売っていることがあります。

 

冷蔵冷凍のタイ食材の取り扱い店であれば、おそらく取り扱いがあると思います。

 

お近くになければネットでも購入できます。 

 

使い方・保存方法

 

葉っぱとお花の部分が食べられますので、ちぎって普通に洗って料理に使います。

 

1〜2日であれば、花瓶にお花を入れるように置いておいても大丈夫です。

 

小ぶりの花束ぐらいの量がひと束で売っていることが多いので、一回で食べ切るのは難しいでしょう。

 

すぐ黒くなって干からびてしまうので、1〜2日で食べきれない時は、冷凍保存すると良いです。

 

葉と花をちぎって洗った後に水気をきり、薄く油をひいたフライパンでしんなりするまで炒めます。

 

平にしてジップロックなどに入れて冷凍保存します。

 

必要な分だけ取り出して使います。

 

ホームセンター

 

種や苗で買う

 

、またはが買えます。

 

ホーリーバジルまたはトゥルシーの名前のものを園芸部門、ハーブコーナーで探しましょう。

 

苗のものはそのまま使えますが、プランターで増やしてからの方が良いかもです。

 

ガパオの栽培

 

ガパオの栽培は、それほど手がかからず難しくありません。

 

種や苗はホームセンターで、ホーリーバジルまたはトゥルシーの名前で探しましょう。

 

春に種を蒔き、夏頃から秋口まで収穫できます。

 

暖かい地域の植物なので、15度以下で死んでしまいます。

 

屋内の日当たりの良い場所にプランターを置くと良いです。

 

スーパー・輸入食材店

 

バジルとかオレガノのように乾燥したものが、スパイスコーナーにあるかもしれません。

 

ホーリーバジルという名前で探します。

 

あまりメジャーではないので、スパイスの数が多いところじゃないと取り扱いがないかもしれません。

 

保存が楽なので、お手軽に使うことができますね。

ガパオのレシピ

 

先に挙げたように、ナムプラーとオイスターソースなどで適当に味付けすれば良いですが、わが家の場合はこんな感じです。

材料

2人分)

  • ガパオ(ホーリーバジル)20-30枚 または乾燥のもの好きなだけ
  • 肉類  300グラムぐらい
  • ナムプラー 小さじ2
  • オイスターソース 小さじ2
  • 砂糖 小さじ1
  • シーユーカオ 小さじ1(代わりに醤油かウスターソースでもOK
  • にんにく ひとかけら
  • 唐辛子 お好みで
  • ご飯(日本米でも良いけどジャスミンライスがあればなお可)
  • 目玉焼き(カイダーウ)用の卵 2個 お好みで

 

ガパオ

多めが好きなのでたっぷり入れますが、5-6枚など少なめでも十分香りが付きます。

乾燥のものを使う場合は好きなだけ入れます。

肉類

豚・鶏・牛・エビ・イカ・ミックスシーフードなど何でもお好みのもの。

ひき肉や薄切りなどお好みにカットしたもの。

調味料

ナムプラーが嫌な方は、ナムプラー抜きにして醤油やオイスターソースを多めにします。

 

オイスターソースが苦手なら抜きにして、他の調味料を多めでも大丈夫です。

 

野菜炒めとか作る時に味見して足りなかったら塩を追加するみたいに、味見して足りなければオイスターソースやナムプラーを足します。

 

本当に適当です。

 

ちなみにナンプラーでなく、ナムプラーです。ナム(本当はナーム)が水/液体、プラーが魚、ナムプラーは魚醤なので魚の水という意味のナムプラーです。

 

ピーマンや玉ねぎ

よく色どりでパプリカやピーマンが入っていますが、現地タイの屋台ではほとんど入りません。

 

赤い唐辛子が入っていることがほとんどなので、それだけで色どりはきれいです。

 

玉ねぎのスライスやみじん切りを加える店もありますが、うちはない方が好きなので加えません。

ガパオの作り方

 

  1. にんにくをつぶしてみじん切りにします。
  2. 油をフライパンに熱して、にんにくと唐辛子を炒めます。
  3. 香りが立ったら肉類を加えて、火が通るまで炒めます。
  4. 調味料を加えます。
  5. 味見してちょうど良い味付けになったら、ガパオを加えてさっと混ぜます。

 

目玉焼き(カイダーウ)の作り方

 

タイの目玉焼きはたっぷりの油で、一つづつ揚げ焼きのように作ります。

  1. フライパンに1-2センチの深さになるようたっぷり油を入れます。
  2. 油を火にかけ、温度が上がったら卵を一つだけ割り入れます。
  3. カレースプーンなど大きめのスプーンで油を卵の上にかけながら焼きます。
  4. 卵の周りがカリカリになって、黄身上に薄く膜が張るぐらいでさらにあげます。

 

面倒ですが、一つづつ作るのがポイントです。

 

仕上げ

 

ご飯を皿に盛り、ガパオを乗せ、目玉焼きを乗せて出来上がりです。

 

わが家の豚コマで作ったガパオです。

唐辛子抜きなので色どりは悪いですね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です